みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     

感激の函館土産

お土産を掲げる、左から理花ちゃん、みなみちゃん、かえでちゃんの3人。今日はお泊まりなので、みんな寝間着

お土産を掲げる、左から理花ちゃん、みなみちゃん、かえでちゃん。今日はお泊まり観察会なので、3人とも寝間着

昨秋から、一緒にシノリガモ観察を続ける3人組は、私たちと同じ集落に暮らしています。深浦町立いわさき小学校に通う6年生で、3人とも女の子。ペットの犬などは飼っていますが、フィールドで野生動物と接する事など、まったくなかった子どもたちです。それが、観察の心得をはじめ、双眼鏡やフィールドスコープの使い方などを熱心に勉強し、今では頼りになる存在に成長してくれました。子どもの能力や可能性は無限である、と感じさせられる楽しい日々です。

お土産とかえでちゃん

かえでちゃん

先日、この子たちから、とてもうれしいプレゼントがありました。修学旅行で、函館に行ったお土産のお菓子です。旅程は二泊三日ですが、リゾートホテルのプールで泳いだ事、遊園地のアトラクションが楽しかった事、北島三郎記念館に行った事などを目を輝かせながら報告してくれました。よかったね、良い思い出がいっぱいできたね。

みなみちゃん

みなみちゃん

そして、子どものいない私ら夫婦にとって、修学旅行のお土産は過去に経験したこともない贈り物。大感激です。限られたお小遣いの中から買ってくれたんだと思うと、胸が一杯になって‥。こんな貴重なものを食べてしまうのはもったいなくて‥。しばらく飾っておくね。本当にありがとう。過疎が進む地方に暮らしていると、子どもは地域や家族の宝物であると実感します。白神山地の麓で暮らす、元気で純真な修学旅行生の様子は、町立いわさき小学校の公式ブログにアップされています。当ホームページもリンクしていますので、よければそちらもご覧ください。

理花ちゃん

理花ちゃん

「追跡」にシノリガモを観察する子どもたちの記事を書き込みました

何が採れたかな?。最初は気色悪かったけど、今はへっちゃら

何が採れたかな?。最初は気色悪かったけど、今はへっちゃら

シノリガモのシリーズ。

今回は一緒に観察している小学生たちのお話です。

冷たい渓流での水生昆虫採集でも、屈託のない笑顔

冷たい渓流での昆虫採集でも、屈託のない笑顔でエネルギー全開

自分たちが生まれ育った地域で繁殖する野生鳥獣を愛する純真な女の子たちです。

もう可愛くて、夫婦揃って目尻が下がりっぱなしで、イタズラをしても怒れません。

小学生だもん。観察中、ちょっとおイタもいたします。でも、大事な場面では、きちんと行動できます

小学生だもん。観察中、ちょっとおイタもいたします。でも、大事な場面では、きちんと行動できるんですよ(笑)

良くないのですが、そう目に余る行為をするでもなく、本当に子どもらしい児童たちです。

カゲロウの仲間を測定

カゲロウの仲間を測定

よければ、記事と写真を見てください。

カモのヒナと同じ愛らしさに満ち溢れていますから。

ブナの森で自然観察。皆んな生き物が大好き

マタギの伊勢さんに連れられて、ブナの森で自然観察。3人とも生き物が大好き

 

「活動」にシノリガモ②の記事を書き込みました

シノリガモと子供たちの記事が掲載された東奥日報の朝刊社会面

シノリガモと子どもたちの記事が掲載された東奥日報の朝刊社会面

先日の朝日新聞全国版に続いて、地元新聞の社会面トップでシノリガモの記事と写真が紹介されました。

この記事には、鳥のことよりも、一緒に観察している小学生たちのことが詳しく書かれています。

激流を元気一杯に遡上するシノリガモのヒナたち

激流を元気一杯に遡上するシノリガモのヒナたち

昨年の秋から、ずっと川に通いつめてくれる3人は、もう無くてはならない観察仲間です。

鳥と同じで、日々成長を続けており、間もなく書き込むシノリガモの記事の3部目で紹介いたします。

水生昆虫の調査をする3人組みと筆者

水生昆虫の調査をする3人組みと筆者

このHPを見てくださる皆さま、よければ、子どもたちとシノリガモにご支援ください。

よろしくお願い致します。

お母さんと岩の上でくつろぐヒナたち

お母さんと岩の上でくつろぐヒナたち

「追跡」に春日祭りの記事を書き込みました

マーガレットが咲く民家の庭先を通る春日丸の舟神輿

マーガレットが咲く民家の庭先を通る春日丸の舟神輿

忙しくて、写真を処理したり、記事を書いたりしている時間がありません。

太刀棒をうちt受け合う子どもたち

太刀棒をうちt受け合う子どもたち

ありがたいことなのですが、少し憂鬱で、気持ちがパッと晴れません。

梅雨時で、雨が降り続いているのも、原因かもしれません。

鯔背な男衆の笑顔。これも祭りの華

鯔背な男衆の笑顔。これも祭りの華

舟宿の宴席の笑顔。参加者は心から祭りを楽しんでいる

子どもの記録映像を撮るお母さん。参加者は、心から祭りを楽しんでいる

春日の記事も3週間近くも開けてしまい、情けない限りです。

出発する前の春日丸

出発する前の春日丸

気を引き締めて、頑張らないと!

とても仲良しな親子。お祭りが大好き

とても仲良しな親娘。参加者は皆んなお祭りが大好き

憧れのワイルドストロベリー

バラの咲く庭でティータイム。至福の時間

バラの咲く庭でティータイム。至福の時間

私の数少ない趣味の一つに、「お茶」があります。中でも、紅茶と茶器をこの上なく愛しております。場合によっては、夫以上かも(笑)。季節やその日の気分に合わせてカップを選び、ポットで入れた紅茶をいただくと、至福の時が訪れます。春から初夏によく使うのが、野イチゴの花と実がデザインされている「ワイルドストロベリー」というシリーズです。イギリスのウェッジウッドというメーカーが出しています。

野趣あふれる実り具合。こんなにできるとは‥

真っ赤に熟した実と可憐な白い花を咲かす

この絵柄を見て、「ワイルドストロベリーの花って可愛いなあ」と憧れていたら、一昨年、ホームセンターの片隅に小さなポット苗がポツンと売られているのを見つけました。大喜びで二株購入し、早速、植え付けたところ、カップに描かれているような可憐な花が咲き、葉も繁ってきました。

鈴なりになったワイルドストロベリー

鈴なりになったワイルドストロベリー

「わー、英国の庭みたい。カッコイイ」と、喜ぶ私を尻目に、夫はあまり興味がない様子。自分が好きな実のなる果樹や、偏愛する豆の世話ばかりしています。挙げ句の果てには、ちょっとずつ、エリアを広げるために伸ばし始めたのランナーの先を、うっかりなのかこっそりなのか、容赦なく踏みつけています。

庭の片隅の斜面に数百個は実った

庭の片隅の斜面に数百個は実った

「ちょっと、それ雑草じゃないのよ。踏まないで。それに、抜かないでよ」と、警告すると、一応は気にしながら、水を与えてくれているようでした。ちなみに夫にワイルドストロベリーと教えたのに、何を勘違いしたのか、いまだに「ワイルドチューリップ」と間違えた呼称を繰り返す始末。真面目にガーデニングをやる気があるのかなぁ‥。

ワイルドストロベリーとは違うイチゴ。家の裏で実をつけていた

ワイルドストロベリーとは違うイチゴ。家の裏で実をつけていた

が、いい加減な夫のお世話が聞いたのか、名前の通りワイルドだったのか。当初の可憐な姿からは想像もつかないようなたくましさで、急激に増殖し始めました。今は庭の芝生やシバザクラ、果ては花壇の中にまで侵入してくる始末で、ふと目をやると地を這うように特徴的な葉とランナーが手を伸ばしています。

色鮮やかな真っ赤な実。摘むたびに香りが沸き立ってくる

色鮮やかな真っ赤な実。摘むたびに香りが沸き立ってくる

我が家の庭を気に入ったのは嬉しいけど、こんな「雑草」のような繁殖力は誤算、と腕組みしていると、夫が、「お、この実、食えるんじゃない。すごくいっぱい実っているぞ」と、真っ赤に熟した実を嬉しそうに摘んで、持ってきます。たぶん、食べられると思うけど‥。

夢に見た収穫のとき。あー、幸せよ

思わぬ量が採れた。夫は手伝わないけど

うーむ、あの食い意地が張ったヒヨドリやカラスも食べに来てないしなぁ。でも、恐る恐る口に含んでみると、外国産のジャムの瓶に鼻を突っ込んだような、強烈な芳香が広がりました。すごいよ、これ、と顔を見合わせました。ただ、味は酸っぱくて、たくさんは戴けません。子供の頃の夫のような、オヤツに飢えた悪ガキだったら、口一杯に頬張るでしょうが、私には無理です。でも、加工すれば、この香りと味を生かすことが出来るかも。

素敵な香りにうっとり。至福の時‥

素敵な香りにうっとり‥。え、何でこんなにアップで撮るのよ!

鈴なりの実を夫に採らせようと思い、「ほら、収穫するのは大好きでしょう。あなたが集めていいのよ」と指示すると、なぜか「オレ、忙しいんだ」と言って、家に逃げ帰ろうとします。小さい上、あまりに数が多いのが嫌なようです。「じゃ、写真をお願いね」と命じると、「小さくて難しんだよな、風にも揺れるし」とボヤきながら、渋々カメラを向けています。

砂糖を投入

砂糖を投入

野生のイチゴ特有のクセがあるので、素晴らしい芳香と甘酸っぱい味を生かして、今回は私用のジャムにすると決めました。本日、収穫した実は約120グラム。まず塩水に浸し、砂やゴミ、アリなどの昆虫を洗い落とします。きれいになったら、鍋に入れ、果実の半量程度の砂糖をまぶし掛け、しばらく置きます。30分ぐらいで砂糖が溶け、イチゴからたっぷりと果汁が出て、実がひたひたになります。

よくかき混ぜる

よくかき混ぜる

時間を置くと、果実から果汁が出てヒタヒタニ

時間を置くと、果実から果汁が出てヒタヒタに

これを火にかけて、弱火で煮詰めます。木べらなどで、絶えずかき回しながら、出てくる細かい泡を取り除きます。これは灰汁なので捨てるのが王道ですが、もったいないのでお匙ですくって舐めます。だってこの灰汁、とても美味しいんだもの。完成品では味わえない、夫に秘密にしている台所の味です。ジャムがふつふつと沸き立って、十分に煮詰まったら完成。冷めると固くなるので、とろみ具合はお好みで調整してください。

煮込みながら、よくかき混ぜる

煮込みながら、よくかき混ぜる

いよいよ、お庭でお茶の時間です。茶器はもちろん「ワイルドストロベリー」。主役のジャムは、大阪で有名な堂島ロールの上にトッピングしてみました。バラが咲き誇る芝生の上で戴きます。濃厚なイチゴの匂いと酸味が、ロールケーキのスポンジにしみ込んで、生クリームの美味しさを引き立てます。紅茶はスリランカ(旧セイロン島)のヌワラエリヤ。わー、夢にまで見た瞬間。お茶もお菓子も美味しい!。梅雨の湿っぽい風まで、快く感じるわね。

大阪で有名なケーキ「堂島ロール」に添えてみた

大阪で有名なケーキ「堂島ロール」に添えてみた

と、夫に振っても、「俺、やっぱ甘いもんはダメだわ。早く日が暮れて、一杯飲りたいなぁ」とポツリ。こんな不調法なバカには付き合いきれません。もうひとりで、最高のひと時を楽しみます。でも、これを分かち合うお茶友が欲しいな。あ、いい所に近所のおばあちゃんが通りかかりました。さ、一緒に楽しみましょう。ほら、どうぞどうぞ、と誘うと、「え、お茶っこ?。これから、畑さ行くだよ。また今度な」とあしらわれちゃいました。ごめんなさい。忙しいのに、お気楽なお誘いをしてしまって。

夫と二人分用意した。ホントに食べるの?

夫と二人分用意した。ホントに食べるの?

ま、相手に不足は多々あるけど、夫で我慢するか。ほら、お茶をもう一杯いかが、ケーキは食べないの?。と、顔を見ると、空を飛ぶヘリコプターを見たり、ジャムの香りにつられて飛んできたクマンバチを目で追ったりしています。はいはい、甘いのは苦手だし、ゆっくり楽しむよりも、蜂のように急かせかしてしまう性分だもんね。

待ちに待った瞬間です。バラに咲いたお庭で‥

待ちに待った瞬間。バラの咲いたお庭で‥

美味しい!!!。まず、香りが素晴らしい。そして味は、ちょっぴり酸味が効いて、甘すぎず、ケーキにぴったり。もう最高‥

美味しい!!!。まず、香りが素晴らしい。そして味は、酸味が効いて甘いケーキにぴったり。もう最高‥

それに、何よりもお酒が好きだから、お茶の時間はつまらないかな。ハァ‥。よし、来年に収穫できるイチゴは、全部、果実酒にしようね。でも、自分で摘んで自分で漬けるのよ、いいわね。酒、と聞いて急に目が輝く夫。にっこり笑う目尻が、なんかいやらしい。それに、今までのヤル気の無さは何だったの?。ホントけしからん奴です!。

もう、パクパクといっちゃいます。大口を開けて、恥も外聞もなく。もう、こんな写真を選んで‥(  ̄っ ̄)ムゥ

パクパクといっちゃいます。大口を開けて、恥も外聞もなく。もー、こんな写真選んで‥(  ̄っ ̄)ムゥ

 

やる気がないせいか、全然、関係のない写真も撮っているし。けしからん

やる気がないせいか、全然、関係のない写真も撮っているし‥。けしからん

「追跡」に薪の準備を開始の後編を書き込みました

ドイツ製の斧。ヘッドが2kgほどの重さで軽量だが、太い木でも簡単に割ることができる

ドイツ製の斧。ヘッドが2kgほどの重さで軽量だが、太い木でも簡単に割ることができる

前編に続き、薪割り作業の後編を「追跡」で紹介しています。

青森県西津軽地方は、真夏を思わせるような連日の猛暑で、炎天下で作業する薪割りは、悪夢のようでした。

斧を振り下ろすと、二つに割れて飛ぶ薪

斧を振り下ろすと、二つに割れて飛ぶ薪

でも、延べ3日間で、今年の冬を越せる燃料の準備は整いました。

作業終了と同時に、待望の雨が降り、すべてのタイミングがうまく合って、ホッとしています。

すべて終了。整然と積み上がって乾くのを待つ薪

すべて終了。整然と積み上がって乾くのを待つ薪

今年は、地元の共有林の伐採にも、参加しようかと考えており、初めて山の中の木を切る体験ができそうです。

木屑の切り子をブラシで掃除する。すごく熱心に

木屑の切り子をブラシで掃除する。すごく熱心に

地域の人たちが、厳しい冬を越すために続けてきた作業をじっくり見ることができるので、それも楽しみです。

チェーンソーの刃こぼれをチェック。刃先も丹念に研ぎ上げる

チェーンソーの刃こぼれをチェック。刃先も丹念に研ぎ上げる

いずれまた、報告したいと考えています。

友からの贈り物「うすいえんどう」

まさに山のように送られてきたエンドウ豆(((o(*゚▽゚*)o)))

まさに山のように送られてきたエンドウ豆 o(^▽^)o

先日のブログに、豆ご飯用のグリンピースを栽培していると書いたら、大阪に住む友人が「うすいえんどう」を大量に送ってくれました。豆ご飯大好きの夫(炊き込みご飯の中で、マツタケご飯と1、2を争うぐらい好きなんだそうです)は、「やったぁ」と小躍りして喜んでいます。

サヤを剥くと丸い緑の豆が弾け飛んだ

サヤを剥くと丸い緑の豆が弾け飛んだ

「うすいえんどう」は和歌山県などを中心に栽培され、グリンピースと同じく、中の豆だけを食べるエンドウマメ。明治時代に、初めて大阪府羽曳野市碓井(うすい)で栽培されたのが名前のルーツで、改良を重ねて実が大きく、皮が薄くて甘い品種が誕生したそうです。関西地方では豆ご飯の豆としてお馴染みですが、いまや大産地となった和歌山県では、5月4日の「うすいえんどうの日」に、豆の皮むき大会などのイベントが開かれています。

いっぱい貰ったので惜しげもなく白米に投入

いっぱい貰ったので惜しげもなく白米に投入

早速、豆ご飯を炊いてみました。さやを剥くと、つやつやで、ぷっくり太ったお豆さんが飛び出してきます。1,2,3,4、‥おっ、これは8人兄弟。どれもぎっしりと実が詰まっています。沢山いただいたので、贅沢に豆を投入しました。味付けはシンプルに塩と日本酒だけ。新鮮な豆の風味を生かします。

わー、美味しそう‥

わー、美味しそうな炊き上がり

炊きたてをよく混ぜて出来上がり。翡翠のような鮮やかな緑が綺麗です。どの器に盛ろうかな。そうだ、山口県萩市の骨董屋さんで手に入れた朱塗りのお椀にしよう。え、どんぶりで食べさせろ。箸を手に夫が騒いでいます。ハイハイ。で、撮影は?。何っ、後回し?。もう仕方ないなあ。ま、夢にまで見た豆ご飯だもんね。ということで、我を忘れている夫に代り、最後の写真は私が撮影しました。こちらでは手に入らない食材、送ってくださって、本当にありがとうございました。(律)

「ありがとう、ありがとう、ありがとう。GTコンビ」(哲)。

真顔で炊き上がりのご飯を見つめる哲二。この後、口いっぱいに頬張った

「さあ、食うぞ!」。自分で盛った炊き上がりのご飯を見つめる筆者②。この後、口いっぱいに頬張った

最近、我が家の屋根裏を‥

クマネズミ8

ネズミが走り回って困っています。

夕方になると、タタタタタ‥、コリコリ、ガジガジ‥。

コラー、と声で怒鳴りつけて、天井を叩いたり、猫の声色を使ってみたりしていますが、あまり効果は‥。

?4

市販の薬を使ってみたものの、いまいち効果が出ません。

どうしたものか‥。

minaクマネズミ3

「追跡」に害獣駆除隊員に任命された記事を書き込みました

猿追い払い②hp

何と、害獣駆除の隊員に任命されました。お役に立てるかどうか、全く自信はありませんが地域のために頑張るつもりです。たぶん、親方の後を付いてまわる小僧ぐらいの役しかできません。足でまといかもしれませんが、よろしくお願いたします。