みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     
感激の函館土産

感激の函館土産

このエントリーをはてなブックマークに追加
お土産を掲げる、左から理花ちゃん、みなみちゃん、かえでちゃんの3人。今日はお泊まりなので、みんな寝間着

お土産を掲げる、左から理花ちゃん、みなみちゃん、かえでちゃん。今日はお泊まり観察会なので、3人とも寝間着

昨秋から、一緒にシノリガモ観察を続ける3人組は、私たちと同じ集落に暮らしています。深浦町立いわさき小学校に通う6年生で、3人とも女の子。ペットの犬などは飼っていますが、フィールドで野生動物と接する事など、まったくなかった子どもたちです。それが、観察の心得をはじめ、双眼鏡やフィールドスコープの使い方などを熱心に勉強し、今では頼りになる存在に成長してくれました。子どもの能力や可能性は無限である、と感じさせられる楽しい日々です。

お土産とかえでちゃん

かえでちゃん

先日、この子たちから、とてもうれしいプレゼントがありました。修学旅行で、函館に行ったお土産のお菓子です。旅程は二泊三日ですが、リゾートホテルのプールで泳いだ事、遊園地のアトラクションが楽しかった事、北島三郎記念館に行った事などを目を輝かせながら報告してくれました。よかったね、良い思い出がいっぱいできたね。

みなみちゃん

みなみちゃん

そして、子どものいない私ら夫婦にとって、修学旅行のお土産は過去に経験したこともない贈り物。大感激です。限られたお小遣いの中から買ってくれたんだと思うと、胸が一杯になって‥。こんな貴重なものを食べてしまうのはもったいなくて‥。しばらく飾っておくね。本当にありがとう。過疎が進む地方に暮らしていると、子どもは地域や家族の宝物であると実感します。白神山地の麓で暮らす、元気で純真な修学旅行生の様子は、町立いわさき小学校の公式ブログにアップされています。当ホームページもリンクしていますので、よければそちらもご覧ください。

理花ちゃん

理花ちゃん

« »

コメント

  • みかん より:

    ほんとかわいいですねー。

    浜田さんたちがこんなに喜んでくれたことも、彼女たちの喜びになるはず。
    それにしても青森の子達の修学旅行先は函館なんですね
    ふむふむ

    • hamatetsu より:

      みかんさん

      ありがとうございます。
      健気な子どもたちの心遣いに、夫婦揃って感激しました。
      子どもと一緒に暮らしたことがないので、観察会の度に癒され続けています。
      良いものですね、親になるって‥。
      お子さんがいる家庭が、心より羨ましいです。
      で、函館の修学旅行ですが、旅先で立ち寄る場所は子どもたちが決めるそうです。
      その中に、北島三郎記念館が入っていることに驚きました。
      え、知ってるのサブちゃんを、と聞くと、「うん、テレビで見た!。紅白で!!」。
      ご両親は、私らと同世代か少し下の方々なので、好んでサブちゃんを見ていると思えないし‥。
      うーむ?、もしかしたらお祖父ちゃんお祖母ちゃんの影響かな。
      屋敷のような立派な家で、同居しているし、大切な孫として可愛がられているし。
      一緒にテレビを見ているのかな。
      いいなぁ。
      それとも、演歌の御大は孫の世代にも、絶大な人気があるのかもしれません(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.