満開になったファビュラスとバラの花壇
我が家の庭の主役、バラたちが花の季節を迎えました。ガーデニングもバラもまったくの初心者なので、昨年、植えたばかりの苗が冬越しできるか心配していました。それが、どのバラも沢山つぼみを付け、今、真っ盛りになっています。こまめに肥料を入れてやったのと、昨秋夫が、根っこ部分へ薪作りで出来た大量のおが屑を入れたのが雪対策になったのかな。ま、テボケサレ(不器用)な乱暴者も、たまには役に立つことがあるようです。
鮮やかな黄色と香りが素晴らしいフリージア
まっ先に咲くが、最初に散ってしまう
まず、一番最初に咲くのがフリージア。黄色い大輪の花で、長い北国の冬が終わり、春の花も消える頃、少し寂しくなった庭を明るくしてくれる貴重な存在です。良いにおいで、まさに初夏の香り。でも気が早いんです、この花。儚くもすぐに散ってしまうんですよ。花びらを拾って、お風呂に入れてみようかなぁ‥。カバの行水のような夫には似合わないけど。
長く楽しませてくれるレオナルドダビンチ
艶やかな赤色が美しい
そして、最もお気に入りのレオナルドダビンチ。花弁がギュッと詰まった花が次々と咲き誇り、咲いている期間も長いので、今年になって苗を3本追加した品種です。今、我が家の庭で合計、赤3本、ピンク1本が、すべて元気に育っています。大きな株になって欲しいなぁ。挿し木で増やしたい品種のひとつです。ただ、ご近所さんから「このバラっこ、沢山植えてるな。何て種類だべ?」と聞かれたとき、名前を言うのがちょっと恥ずかしいけど‥。
赤よりも目を引くピンクのレオナルドダビンチ
散り際には八重咲の花となる
有名どころのバラは、苗のお値段も相応です。近所のホームセンターでは、種類も少ないので、遠方からの取り寄せで賄っています。でも、近くの種苗屋さんに行ったとき、つい買ってしまうのが、安価で可愛いミニバラ。喜び勇んで植えるのですが、なぜかこれが病気の元凶なのです。黒点病にうどんこ病、チュウレンジハバチまで引き寄せてしまいます。結局、バラの花壇から、離れた場所に移植しました。
病気の元凶となるミニバラ。可憐で可愛いのだが‥
白神山地にも、野バラがたくさん自生していますが、私たちが花壇に植えているような大きな花をつける品種はありません。ゆえに自宅の庭ぐらいは、英国風に仕立ててみたいと、芝生とバラのガーデニングに挑戦しています。というとカッコいいのですが、実は「雑草」との戦いです。その厄介者の雑草にも、取り寄せた西洋バラにも負けない花があるのです。そのひとつが、コウリンタンポポ。とても美しい小さな花を咲かせます。ところが、薪小屋の前に生えているので、うっかり者の夫がしょっちゅう踏みつけるのです。今年も見事に踏んでくれました。指摘すると、頭を掻きながら、「写真に撮ったからいいだろう」と、反省なき言い訳。許せん。
庭に自生するコウリンタンポポ。放置していたら増えてきた
外来種だが、花は美しい
そして、ホームセンターで買ってきたペチュニアのギュギュ。1年草ですが、大きな株に綺麗な花が満開になるため、夫婦ともに大ファンです。売れ残りのお買い得品を狙うので、あまり良い色が選べないのですが、掘り出し物はないかと花売り場に通いつめています。今年は、紫とピンクでした。まぁ、満足しています。
ギュギュと名付けられたペチュニア。1年草だが、毎年、苗を買って植えている
我が家の「なんちゃってエントランス」に植えたファビュラスは、唯一、白い花をつけるバラです。終わった花をカットすると次々と花芽を出し、昨年は師走まで咲き続けてくれたお利口さんです。でも何故か、一本だけが太い枝となり、株がバランスを失って倒れそうになりました。多分、剪定の失敗かな。ごめん、ファビュラス君。頼りないトレリスに縛り付けて、なんとか凌いでいますが、どうしたらよいのか‥、悩みの種です。
白い色がお庭のアクセントになるファビュラス
刺がほとんどないファビュラス
そして、夫が最も気に入っているアンクルウォルターは、花壇の真ん中で堂々とした容姿を誇っています。花は真紅の大輪で、最もバラらしいバラ。まさに女王といった風格です。これを植えるとき、夫婦間でひと悶着ありました。それは、バラを支えるオベリスクの件です。夫は、「女王を植えるならば、いい支柱にしよう」と、目をキラキラさせながら熱心にカタログを見ています。私も同意見ですが、値段が苗の10倍以上もするのです。ふーん、それを買うの。完璧に予算オーバーだから、大好きな酒代を減らすわよ。それでもいいの?。夫は一瞬、ビクッとしましたが、こっくりと頷いています。もうこうなると、翻意させるのは至難の技。結局、上等なオベリスクを仕立てることになりました。お酒は普段と変わらずに飲んでいますけど。
見事な大輪の花を咲かせるアンクルウォルター
今年はたくさんの花をつけてくれている
こちらも大輪のピエール・ド・ロンサールは、花の首が長く、薄いピンク色の花がちょっとうつむき加減に咲きます。なので、花を見上げるように仕立てたら、見栄えがするのではと思い立ち、家の壁に這わせようと目論んでみました。が、上方向には伸びないで、どんどん前や横にせり出してきます。そう、ズングリむっくりの形に。うーん、何も、私たちの体型に似なくてもいいのに‥。夫はトレリスを立てて、這わせようとしていますが、思惑とはかけ離れて、丸くなってきています。そうよ、お世話する人に似るのよ、植物も。今まで貴方が飼った犬や猫は、みんな短足でずんぐりむっくりの体型だったわね。バラもそうなってしまうの‥。いやー!!!。
可愛らしい花姿のピエール・ド・ロンサール
この花が最も開花が遅い。
そして、私たちが一番驚いたのが、ツルミミエデン。購入時の配送料金の関係で、おまけで買った1株が、今や高さ3m、幅1mの大株に育ち、花も1000個以上つけています。我が家の出世頭となったこのつるバラですが、実は夫がオベリスクを立てるときに、重要な枝を折ってしまったのです。私が手伝うのを待ちきれずひとりで設置しようとした時に、「あーっ!、嘘だろう‥」という、素っ頓狂な叫び声。驚いて家を飛び出すと、折れたベーサルシュートを手にした慌て者が、がっくりとうなだれて立ち尽くしています。やってしまったな。本人もバラも可哀想でしたが、その情けない表情に思わず吹き出してしまいました。
花は小さいが可憐で美しいツルミミエデン
丈夫で成長の早いバラで、挿し木で次々と増えた
「大丈夫。まだ、死んでないから、挿し木してみようね」と、慰めると、ホッとしたように従順に従います。このベーサルシュートを使った挿し木が今年、6本の苗となって、新たなバラの木に育ち始めています。夫は、自らの失態を忘れて、この挿し木の功績を自分の手柄のように語っていますが、あの時の情けない声と姿は、私の心の中にしっかりと記憶されています。これでガーデニングでは、偉そうに言わさないわよ。まず、貴方が折ったツルミミの面倒は、しっかり見てもらわないとね。
悪魔の花のようだが美しいクレマチス
花弁が散っても魅せてくれる
バラ以外にもクレマチスを栽培しています。蔓性の植物ですが、その頼りなさげな細い枝先に、素晴らしい大輪の花を咲かせてくれます。見方によっては、バラよりも目立つ花です。昨春、植えたのですが、冬場に枯れたように見えて、もうダメかと思っていました。それが、今年も元気いっぱいに咲き誇っています。夫は、「西洋の悪魔の花みたい。子供の頃に見たアニメで、こんな花の化物が出ていた」と気味悪がっています。でも、これを花屋さんに注文したのはあなたでしょ、私ならば、もっと可愛い子にしたはずよ。
別の種類のクレマチス。花持ちが良い
道に面した小さな庭なのですが、狭い空間を利用して、その他の花も植えています。ラナンキュラスはキンポウゲ科で、ヨーロッパや西アジアが原産の球根植物です。ケシの花に似ているようで、夫が「アフガニスタンで見たケシ畑にそっくりな奴があった」と、新聞記者時代に仕事で派遣された当時のことを懐かしんでいます。変なこと言わないで、うちが麻薬の素を栽培しているみたいじゃない。本来ならば、春先に咲く花らしいのですが、気候の厳しい北東北では、6月半ばになってようやく最盛期を迎えています。確かにちょっと、ケシに似ているけどね‥
ラナンキュラスも花を咲かせた
花だけでは飽き足らない夫は、果樹もたくさん植え付けました。そのひとつがグミです。2年前に苗木を買ってきて以来、毎年、実をつけてくれています。一昨年が3個、去年は鳥にやられて全滅、今年はまだ完熟していませんが20~30個程ぶら下がっています。嬉しそうにその実を触りに行く夫が、先日、カメムシがオレンジ色の身にへばりついて、果液を吸っているのを発見しました。激憤しながら殺虫剤を取りに来たのですが、「今、薬を散布したら、食べられなくなるよ」と助言すると、指による「デコピン」で虫を飛ばす作戦に変更したようです。時間があれば、日に4~5回は見回りに行く熱心さ。ただ、乱暴者なので、勢い余って実も一緒に飛ばしそうなのが心配です。よしよし、その心意気でほかの植物の面倒も見てね。バラの花が散ったら、肥料を入れるのを手伝うのよ。えー、カメラを持つから手を汚したくない?。じゃ、写真は私が撮るから、あんたはしっかりと土を掘り起こしなさい。肉体労働が大好きでしょう。ほら、ホラホラ。
グミの実が色づいてきた。鳥や害虫との戦いが始まる
Post Views: 441