みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     
「学生」ーみらいを紡ぐボランティア
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

感激の函館土産

お土産を掲げる、左から理花ちゃん、みなみちゃん、かえでちゃんの3人。今日はお泊まりなので、みんな寝間着

お土産を掲げる、左から理花ちゃん、みなみちゃん、かえでちゃん。今日はお泊まり観察会なので、3人とも寝間着

昨秋から、一緒にシノリガモ観察を続ける3人組は、私たちと同じ集落に暮らしています。深浦町立いわさき小学校に通う6年生で、3人とも女の子。ペットの犬などは飼っていますが、フィールドで野生動物と接する事など、まったくなかった子どもたちです。それが、観察の心得をはじめ、双眼鏡やフィールドスコープの使い方などを熱心に勉強し、今では頼りになる存在に成長してくれました。子どもの能力や可能性は無限である、と感じさせられる楽しい日々です。

お土産とかえでちゃん

かえでちゃん

先日、この子たちから、とてもうれしいプレゼントがありました。修学旅行で、函館に行ったお土産のお菓子です。旅程は二泊三日ですが、リゾートホテルのプールで泳いだ事、遊園地のアトラクションが楽しかった事、北島三郎記念館に行った事などを目を輝かせながら報告してくれました。よかったね、良い思い出がいっぱいできたね。

みなみちゃん

みなみちゃん

そして、子どものいない私ら夫婦にとって、修学旅行のお土産は過去に経験したこともない贈り物。大感激です。限られたお小遣いの中から買ってくれたんだと思うと、胸が一杯になって‥。こんな貴重なものを食べてしまうのはもったいなくて‥。しばらく飾っておくね。本当にありがとう。過疎が進む地方に暮らしていると、子どもは地域や家族の宝物であると実感します。白神山地の麓で暮らす、元気で純真な修学旅行生の様子は、町立いわさき小学校の公式ブログにアップされています。当ホームページもリンクしていますので、よければそちらもご覧ください。

理花ちゃん

理花ちゃん

フェースブックのページを閉鎖しました

個人的な理由で、フェースブックを止めました。

今後は、ホームページだけで情報を発信しようと考えています。

元来、あまり器用ではないので、ネットで複数のページを更新してゆく自信がありません。

それと、電子データ的な繋がりに安心して、本来の人と人との繋がりが消えてしまうような気がして、続けるのが辛くなってしまいました。

トラブルも、幾つかありました。

発信力は格段に落ちてゆくと思いますが、私ら夫婦にはこれが分相応。

FBでお付き合い戴いた皆さま、永らくお世話になりました。

ありがとうございました。

「追跡」にシノリガモを観察する子どもたちの記事を書き込みました

何が採れたかな?。最初は気色悪かったけど、今はへっちゃら

何が採れたかな?。最初は気色悪かったけど、今はへっちゃら

シノリガモのシリーズ。

今回は一緒に観察している小学生たちのお話です。

冷たい渓流での水生昆虫採集でも、屈託のない笑顔

冷たい渓流での昆虫採集でも、屈託のない笑顔でエネルギー全開

自分たちが生まれ育った地域で繁殖する野生鳥獣を愛する純真な女の子たちです。

もう可愛くて、夫婦揃って目尻が下がりっぱなしで、イタズラをしても怒れません。

小学生だもん。観察中、ちょっとおイタもいたします。でも、大事な場面では、きちんと行動できます

小学生だもん。観察中、ちょっとおイタもいたします。でも、大事な場面では、きちんと行動できるんですよ(笑)

良くないのですが、そう目に余る行為をするでもなく、本当に子どもらしい児童たちです。

カゲロウの仲間を測定

カゲロウの仲間を測定

よければ、記事と写真を見てください。

カモのヒナと同じ愛らしさに満ち溢れていますから。

ブナの森で自然観察。皆んな生き物が大好き

マタギの伊勢さんに連れられて、ブナの森で自然観察。3人とも生き物が大好き

 

「活動」にシノリガモ②の記事を書き込みました

シノリガモと子供たちの記事が掲載された東奥日報の朝刊社会面

シノリガモと子どもたちの記事が掲載された東奥日報の朝刊社会面

先日の朝日新聞全国版に続いて、地元新聞の社会面トップでシノリガモの記事と写真が紹介されました。

この記事には、鳥のことよりも、一緒に観察している小学生たちのことが詳しく書かれています。

激流を元気一杯に遡上するシノリガモのヒナたち

激流を元気一杯に遡上するシノリガモのヒナたち

昨年の秋から、ずっと川に通いつめてくれる3人は、もう無くてはならない観察仲間です。

鳥と同じで、日々成長を続けており、間もなく書き込むシノリガモの記事の3部目で紹介いたします。

水生昆虫の調査をする3人組みと筆者

水生昆虫の調査をする3人組みと筆者

このHPを見てくださる皆さま、よければ、子どもたちとシノリガモにご支援ください。

よろしくお願い致します。

お母さんと岩の上でくつろぐヒナたち

お母さんと岩の上でくつろぐヒナたち

「追跡」に春日祭りの記事を書き込みました

マーガレットが咲く民家の庭先を通る春日丸の舟神輿

マーガレットが咲く民家の庭先を通る春日丸の舟神輿

忙しくて、写真を処理したり、記事を書いたりしている時間がありません。

太刀棒をうちt受け合う子どもたち

太刀棒をうちt受け合う子どもたち

ありがたいことなのですが、少し憂鬱で、気持ちがパッと晴れません。

梅雨時で、雨が降り続いているのも、原因かもしれません。

鯔背な男衆の笑顔。これも祭りの華

鯔背な男衆の笑顔。これも祭りの華

舟宿の宴席の笑顔。参加者は心から祭りを楽しんでいる

子どもの記録映像を撮るお母さん。参加者は、心から祭りを楽しんでいる

春日の記事も3週間近くも開けてしまい、情けない限りです。

出発する前の春日丸

出発する前の春日丸

気を引き締めて、頑張らないと!

とても仲良しな親子。お祭りが大好き

とても仲良しな親娘。参加者は皆んなお祭りが大好き