みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     

写真の謝礼で届いた手作りパン

夫の写真を使って完成したリーフレット
夫の写真を使って完成したリーフレット

今年のお盆の時期、私たちのホームページに一通の書き込みがありました。開いてみると、長野県中川村のグラフィックデザイナーで主婦の「さおりさん」からでした。

初春の白神の森で撮影したブナの梢と青空
初春の白神の森で撮影したブナの梢と青空

なんでも、「友人が作るリーフレットに白神山地の写真を使わせて欲しい」とのお問い合わせ。使用した写真の掲載料もお支払したい、とのありがたい申し出でした。連絡してみますと、都会から伊那谷へご家族で移住されたとのこと。他人とは思えない縁を感じ、写真の使用をOKすると共に、どのようなリーフレットなのか聞いてみました。

宅急便の包みからこぼれる甘い香り。ん、何?
宅急便の包みからこぼれる甘い香り。ん、何?

すると、「起業する友人の案内パンフレットのようなもの」だそう。夫は職業写真家なので、食べて行くためにはお金を戴いた方がありがたいです。が、話をすればするほど、私たちと同じような境遇の仲間。熟考した結果、商売を優先するよりも、「田舎暮らしの友」として仲良くなった方が楽しそうです。写真は著作権を知らせるクレジットさえ入れて下されば、無料の使用もOKしました。

わー、パンだ。すごく、美味しそう!
わー、パンだ!、クッキーだ!。すごく、美味しそう‥

で、その完成したリーフレットが昨日、届きました。それが、なぜか大きめの包み。開いてみると、フルーツのような甘い香りと小麦の香ばしい匂いが漂ってきます。なんと、自家製のカンパーニュとクッキー、これまた手作りのビールが同封されていました。

ずっしりと重いよ。それに、とても良い香り
ずっしりと重いよ。それに、とても良い香り

フランスパンは、夫も私も大好物。直径20㎝を超える分厚いパンを手に、小躍りしながら注意書きを見ると、直接、手で触れないように、との一言。ま、いいか。自分たちが食べるんだもの。ん、待てよ、お隣の奥さん、堅めのパンが好きだと聞いたっけ。「お裾分けする?」と夫の方を見ると、戴いたビールを急々と冷蔵庫へ入れてる最中。こちらを一顧だにしません。

なんか愛しく思える形と手触り。早く食べたーい
なんか愛しく思えるような形と手触り。早く食べたーい

ま、石鹸で手も洗ったし、大丈夫よね。お隣も親戚付き合いみたいなものだしね。半分に切って持って行くと、奥さんは大喜び。「こんなパン、ここでは買えないのよぉ。嬉しいー!」と、やはり小躍りしています。

お裾分けするためにパン切り包丁でカット
お裾分けするためにパン切り包丁でカット

さおりさんへお礼の電話をすると、パン作りの話題に。なんと、山芋やご飯などで発酵させた手作り酵母を使い、全粒粉と菜種油などで焼きあげたそうです。

割ってみると、中は黄色い生地。カボチャを練り込んであるそう
堅い生地を割ってみると、あれ?、中身が黄色いよ

パン屋の開業も視野に入れられているそうで、私たちよりも地に足がついた暮らしをされ、高い目標を目指しておられるのがとても眩しい。これを機に、伊那谷と白神のネットワークが繋げたらなあ、と勝手な願望を抱いています。

黄色い生地はカボチャを練り込んであるから
なんと、生地にカボチャを練り込んであるそう

そして、リーフレットを作られたご友人は、長野県辰野町でお仕事をされています。辰野といえばホタルの里。夫が新聞記者時代に、二度もホタルの取材で訪れた場所です。

さおりさんのパン工房、「こねこね会」のしおりとお手紙

当時、助手を兼ねて私も同行し、幻想的な光の舞に陶酔した思い出が蘇ってきました。はたまた、不思議な縁を感じながら、いつカンパーニュを頬張ろうかと思案している所です。当然、あなたはビールよね♪

ホタルの写真が使えないので、イメージカットで代用
ホタルの写真が使えないので、イメージカットで代用

朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」11回目

朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」11回目の記事
朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」11回目の記事

最近、体調が思わしくなく、ブログの更新をほとんど出来ていません。身体の一部を痛めたのですが、なかなか治らないので、秋田県能代市の総合病院へ週に1回は通う羽目に。

雪解け水が流れる川で水生昆虫を採集する3人娘
雪解け水が流れる川で水生昆虫を採集する3人娘
採取した水生昆虫を同定
採取した水生昆虫を同定

毎日仕事に追われていた記者時代とは違い、のんびりするために会社を辞めたのに、本末転倒のような日々を送っています。長生きするためには、記事の「原稿」よりも、自らの「健康」が第一なのになぁ。難しいものです‥

捕獲したカワゲラの幼虫
捕獲したカワゲラの幼虫

朝日小学生新聞の連載企画「シノリガモの2回目」が掲載されました。今年のシノリガモの報告も作らなければいけないのですが、様々な制約があって滞っています。

ノギスで体長を測定も
ノギスで体長を測定
小型のものは虫眼鏡で観察
小型のものは虫眼鏡で観察

何もかもが停滞期の今、パッと目の前が開けるような「吉兆」がありませんかねぇ。北国は、実りの秋を終えたら、また、長く暗い冬が訪れます。沈み込んでばかりでは、何も開けてきませんが、復活にはもう少し時間がかかりそうです。

大好きな石の上で休みソノリガモのヒナ。糞もこの上ですることが多い
大好きな石の上で休みソノリガモのヒナ。糞もこの上ですることが多い

「男はつらいよ」 猫の寅次郎、家族に萌える

ショボクレテ来たが、まだまだお達者な「寅次郎」
だいぶショボクレテ来たが、まだまだお達者な「寅次郎」

以前、私たちのブログに登場した、20年を遥かに超えて生きているボス猫(我が家の庭にも「春爛漫」参照)。

寅次郎(後方)と娘の猫
猫の寅次郎(後方)と、その娘なのかな?

半野良で、歩くとヨタヨタしているし、目もあまり見えていない様子。いつお迎えが来てもおかしくない齢なのに、今日も飄々と白神の初夏を満喫しています。飼い主からの取材によると、名前は、「トラ」と判明。

寅次郎の娘と見られる美猫。お母さんになった
寅次郎の娘?と見られる美猫。お母さんになった

その人相風体(にんそうふうてい)。マドンナ猫への情熱的なラブコールと、見事なフラれっぷり。それでも懲りずに突き進む姿から、私らは愛着を込めて、「フカウラの寅次郎」と呼んでいます。

寅次郎(最奥)の孫の子猫(手前)。お母さんにそっくり
寅次郎(最奥)の孫?の子猫(手前)。お母さんにそっくり

その寅さんに、なんと「孫」ができました。実は、いつも追っかけていた、お向いのマドンナ三毛猫に、昨秋、可愛い娘が誕生。その娘に、この春、仔猫が生まれたのです。

やんちゃ盛りな仔猫に付きっきりのお母さん猫
やんちゃ盛りな仔猫に付きっきりのお母さん

寅次郎の恋が実って生まれた娘ならば、この仔猫は、たぶん「孫」。良かったね!、やったね!、家族が出来たんだね!、寅さん。でも、三毛猫と同居する若いオス猫の模様が、このお母さん猫と仔猫にそっくりなのが気になります。が、そんな事を気にする様子はない寅さん。母猫と仔猫を慈しんでいるようです。

私たちの方へ駆けてくる仔猫を、手を伸ばして止めようとするお母さん
私たちの方へ駆けてくる仔猫を、手を伸ばして止めようとするお母さん

 で、この仔猫。私たちが、「おいで」と呼ぶと、ヨチヨチと近づいて来ます。まったく警戒したり、怖がる様子はなし。だから、お母さんは、気が気ではありません。鳴きながら、手で引き寄せようとしたり、首根っこをくわえて連れて行こうとしたり。

お母さんに諭されて引き返す仔猫
お母さんの方へ踵を返す仔猫

やんちゃ盛りの子猫は、人間に興味津々。もふもふの毛のまま、目を輝かせて、走り寄って来ます。後ろで、オロオロと小声をあげて鳴くお母さん。もう、手に負えないようです。

子猫の背中を優しく噛んで連れて行こうとするお母さん猫
仔猫の背中を優しく噛んで連れて行こうとするお母さん

そこで寅さん登場。家族の危機を察知したのか、ゆっくりとした歩みで立ち止まり、私たちにニラミを利かせます。同時に、威嚇のために鳴いたのか、それとも仔猫を呼んだのか。寅次郎の口元が小さく動くと、撫でられる寸前まで近づいてきた仔猫が、ビクリとしてお母さんの方に踵を返しました。

「コラ、オカアチャンの言うことを聞きなさい」と叱る寅次郎。仔猫はシュン‥
「コラコラ、オカアチャンの言うことをちゃんと聞くんだぞ」と、叱る寅次郎。仔猫はシュン‥

寅さんの一喝で、しおらしくなった仔猫。頭を下げながら、ヨチヨチとお母さんの許へ。「よしよし、元気がいいな。でも、オカアチャンを困らせるんじゃねえぞ」と寅次郎。子猫も、「うん。ごめんね、寅さん」。

コラコラ、オカアチャンの言うことを、ちゃんと聞くんだぞ、と寅次郎(左端)
「ごめんなさい」と仔猫。寅次郎(左端)に擦り寄って行く

鼻先で優しく孫をたしなめる寅次郎‥。好々爺になったなぁ。そういえば、白髪も増えたし、毛も乱れてる。それに、ちょっと痩せたみたい。もう、あんまり長くないかも、と、ついホロりとしてしまいました。

「わかったよ、寅じいちゃん」と、顔を擦り付ける子猫。「寅さんの言うことは聞くのね」とお母さんはプンプン
「寅じいちゃん、好き」と、顔を擦り付ける仔猫。「寅さんの言うことは聞くのね」と、お母さん
すっかりショボクレテきた寅次郎。もう老い先、短いかな‥
すっかりショボクレテきた寅次郎。もう老い先、短いかな‥

が、それも束の間、いきなりお庭の木に、激しくマーキングして、縄張りを主張し始めたではありませんか。ぜんぜん、枯れてないな、おまえ。んー、我が家のお花のプランターに糞尿をしたのも、庭のテーブルの上にゲロを吐いたのも、やはり、寅次郎たちの仕業だったんだな。許せん!。情けをかけて損したよ。

「ん、寅さん、何してるの。ボクもやってみる」。ディスプレイする寅次郎を見る子猫
「ん、何してるの?。よし、ボクも‥」。マーキングする寅次郎を見る仔猫

人間に例えると、推定年齢は120歳以上。なのに、いまだ現役で、衰えを見せない寅次郎。庭を荒らす原因となる、子猫を増やすのはやめて!。ホント、困っているんだから。ん、まてよ、可愛がっている娘と仔猫は、ホントに寅次郎の子や孫なの?。何か色や模様が違っているんだけど‥。ま、いいか。それもこれも含めて、「フカウラの寅さん」だもん。うーんと、長生きして、地域猫の親分として君臨してね。家に来れば、美味しいお刺身でも、ご馳走するからさ。けっぱれ!、寅さん

長寿番付に出てもおかしくない年齢なのに、風格のある力強い歩みで立ち去る寅次郎。「まってー。ボクも一緒に行くよ」と仔猫
長寿番付に出てもおかしくない年齢なのに、風格のある歩みで立ち去る寅次郎。「まってー」と仔猫。深浦の寅さんは、まだまだ健在です

朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」3回目

朝日小学生新聞の連載企画「世界遺産の森から島から」に、白神山地シリーズ・3回目の記事が掲載されました。ここで、我らのマタギ・伊勢勇一親方が登場します。写真は、今より若いときに狩猟をしている姿です。ボルトアクションのライフル銃で、約300㍍先の山の斜面にいるツキノワグマを狙っています。この時の巻狩りでは、3頭のクマが仕留められました。

朝日小学生新聞連載企画「白神山地シリーズ」3回目のPDF
朝日小学生新聞連載企画「白神山地シリーズ」3回目のPDF

実は、この回は違う写真も用意していました。それは、最近撮影したウサギの猟のシーンです。雪上で仕留めた獲物を、あっという間に皮をむいて肉にしてしまう、やや残酷な場面。小学生には刺激が強すぎるのでは、という配慮が働き、射撃の写真になりました。撮影と同時に弾が発射されましたので、獲物を狙う親方の緊張が伝わって来るようなカットです。

白神山地の麓の里山で、ウサギの皮をむく伊勢親方=深浦町で
ウサギの皮をむく伊勢親方

 ただ、動物がお肉になる現場を見せたかったので、残念な想いも残ります。最近、私たちの口に入るお肉は、きれいに切り分けられてパック詰めで販売されています。今の子供たちには、食肉は生きていた動物を解体して得たものだ、という事実が、ビジュアル的にも伝わりにくい時代です。だから、現代でも、山野にいる獣を狩りとって暮らしている人を紹介したかったのですが、なかなか想うようにはいきません。

スノーモービルに載せられるウサギ
スノーモービルに載せられるウサギ

でも、白神の連載を子供たちに読んでもらえるだけでもありがたいので、こうした試みを小出しにしながら、次へ繋げてゆきたいと考えています。次回はどんなお話をお見せできるのか、楽しみにお待ちください。

朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」2回目

朝日小学生新聞の連載企画「世界遺産の森から島から」に、白神山地シリーズ・2回目の記事が掲載されました。今回は、「マタギ」が冬眠から目覚めたツキノワグマと対峙する話です。伝統的な狩猟法である「巻き狩り」で獲ったクマに、伊勢親方の愛犬「ロッキー」が勇敢にかみついている写真も採用されています。

朝日小学生新聞連載企画「白神山地シリーズ」2回目のPDF
朝日小学生新聞連載企画「白神山地シリーズ」2回目のPDF

藩政時代に津軽地方を治める殿様へ、毛皮や熊の胆などを献上してきた白神の「マタギ」たち。かつては、野生動物の肉や毛皮が珍重され、換金できた時代もありました。でも、近代化と共に訪れた便利な暮らしが、自然の恵みを戴きながらの営みを現代人から遠ざけました。ただ深浦は、伊勢親方をはじめ、山、川、海と関わって生きている人の暮らしが、今も色濃く残っている町です。地元にも、先人の生活文化を学び、「マタギの知識や技能」を受け継ぐ子どもが育ってほしい、と願っています。

春は別れの季節

3月31日付で深浦町役場を定年退職された七戸暁課長(手前中央)

3月31日付で深浦町役場を定年退職された七戸暁課長(手前中央)

春は別れの季節です。子供たちと活動中のシノリガモ観察などで、たいへんお世話になった深浦町役場・観光課の七戸暁課長が、3月31日をもって定年退職されました。大間越3人娘を始め、「白神の生き物を観察する会」の小学生メンバー4人が、「一言お礼を申し上げたい」と、庁舎勤めの最後の日に花束を持って駆けつけました。

感謝とお礼を込めて花束の贈呈

感謝とお礼を込めて花束の贈呈

同役場・観光課は、シノリガモの繁殖が確認された時から、足掛け3年にわたる調査と観察にご協力して下さいました。そして昨年、世界遺産登録20周年を記念して実施された、白神と屋久島の子供たちによる交流事業も、吉田満町長を中心に観光課の七戸課長たちが、道筋をつけて下さいました。

ご挨拶にうかがったメンバーらと固い握手。おずおずとしたかえでちゃん(右端)の手の出し方に皆が爆笑

ご挨拶にうかがったメンバーらと固い握手。おずおずとしたかえでちゃん(右端)の手の出し方に皆が爆笑

子供たちは最後のご挨拶に、「シノリガモを守るための看板を作ってくれてありがとうございました」。「屋久島に行って多くの事を学ぶことができました」。「将来は、マタギになって白神に残ります」。「これからもずっと観察を続けて白神の自然を守りたい」と、それぞれが感謝の言葉と決意を述べました。

白神と屋久島のメンバーから贈られた屋久島焼酎の「三岳」を手に笑顔の七戸課長

白神と屋久島のメンバーから贈られた屋久島焼酎の「三岳」を手に笑顔の七戸課長

そして、永年勤められたことに敬意を表して子供たちが花束を手渡すと、七戸課長は会の全メンバーと固い握手を交わし、「これからも応援しています。頑張って下さいね」と、励まして下さいました。七戸課長、長い間、お疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。子供たちに、地域の自然や生活文化を通して、白神山地の素晴らしさを実感してもらう取り組みは、今、始まったばかりです。一町民になられても、これからのご支援をお願い致します。

一緒に屋久島へ行った岩谷課長補佐も異動することに。税務課の課長に栄転された

一緒に屋久島へ行った岩谷課長補佐(右端)も異動することに。税務課の課長に栄転された

朝日小学生新聞が始める世界自然遺産の連載一回目

朝日小学生新聞が始める世界自然遺産の連載一回目

朝日小学生新聞が始める世界自然遺産の連載一回目

朝日小学生新聞で2014年4月2日より、国内にある4カ所の世界自然遺産の今を子どもたちへ伝える連載が始まりました。「世界遺産の森から 島から」というシリーズで、白神山地(青森県)、屋久島(鹿児島県)、知床(北海道)、小笠原(東京都)の自然やその成り立ち、そこで暮らす人たちの生活文化などが紹介されます。その栄えある第1回目に、私たちが担当した白神山地の記事と写真が出ました。最初は世界有数のブナ林に暮らすツキノワグマのお話です。毎週水曜日の3面コラム欄に掲載され、週1回のペースで来年3月末まで続く予定です。期待される2回目は小笠原諸島の記事が準備されています。

雨あがりの森に現れたクマ。四つん這いになっても体高が1㍍以上あり、かなりの大物だ

雨あがりの森に現れたクマ。四つん這いになっても体高が1㍍以上あり、かなりの大物だ

当ホームページの読者の皆さま、ぜひ、この連載にご注目下さい。というのは、朝日小学生新聞を介して、日本国中の子どもたちへ、白神山地の自然や生活文化などをお伝え出来るからです。そして、この森で生きる野生動物やマタギの暮らし、それに関わる子どもたちの活動などを1年間書き連ねることで、「次世代への自然遺産の継承」と「生活文化の伝承」に繋がる取り組みを知ってもらえる契機になると、考えたのです。おっと、あんまり手の内を明かすと編集者に叱られそうです。今後の内容に、乞うご期待ください。

朝日学生新聞社編集部

www.asagaku.com/

可能ならば、上記URLを参照にして、お子さんたちのために朝日小学生新聞を購読するようにお願い致します。私たちも大好きな子供新聞です。 

このクマも雨中に現れた。雨はお互いの音と匂いを消す、とマタギの親方は語る

このクマも雨中に現れた。雨はお互いの音と匂いを消す、とマタギの親方は語る

大切な宝物の再生劇

修理に出した包丁が仕上がってきた

修理に出した包丁が仕上がってきた

大切な思い出がいっぱい詰まった私の刺身包丁

大切な思い出がいっぱい詰まった私の刺身包丁

結婚以来、ずっと使い続けてきた柳刃包丁の柄が抜けてしまいました。夫の亡き母と一緒に購入した思い出の刺身包丁です。料理が上手だった義母が、得意技を指南してくれる時に、いつも活躍していた形見のような台所道具。でも木の部分が腐食し、金属部分の刃全体にも錆がまわって、もう捨てるしかない、と新しい包丁を使い始めました。

見事に研ぎあがってきた5本。素晴らしい仕事

見事に研ぎあがってきた5本。素晴らしい仕事

が、この新品の柳刃も、昨年末、「モチを切る」と勝手に持ち出した夫が、刃を欠けさせてしまったのです。「キャー!、もう家に刺身をひく包丁がないよ!。どうしてくれるの‥」。私の叫びを聞いて、慌てて刃物を研ぐ店を探し始めました。実は、夫がダメにした包丁は、これだけではありません。冷凍カニの殻を、「割ってやる」と馬鹿力で氷の塊を突き、先が折れ飛んでしまった出刃包丁。止めればいいのに、太い木を切ろうとして刃がこぼれてしまった鉈とマキリ(山包丁)‥。まさに、デストロイヤーのような所業で、母の形見を始めとした大切な刃物を次々と使えなくしてしまったのです。

夫の鉈。身を守るために、山に行くときは必ず持ち歩いている。切っ先は鋭いが、粘り強い刀身が特徴

夫の鉈。身を守るために、山へ行くときは必ず持ち歩いている。切っ先は鋭いが、粘り強い刀身が特徴

藁にも縋る思いで、人づてやインターネットなどを駆使して見つけたのが職人の街、大阪にある打刃物工房「源利平 山東(みなもとのとしひら さんとう)」さん。太平洋戦争の前から、大阪住吉大社の初辰門前で刀剣や刃物の製作をされており、刀剣研磨師だった先代から引き継いだ技で、現在は包丁やはさみの研ぎ、修理、製作などをされています。

こちらはマキリ(山包丁)。動物の解体などに使われる

こちらはマキリ(山包丁)。動物の解体などに使われる

我が家の包丁たちのあまりの惨状。恥を忍んで問い合わせてみると、とても優しそうな店主の奥さまが、懇切丁寧に見積もりから修理までの手続きや工程を説明して下さりました。ここならば安心して修理をお願いできるかな?。かくして、いずれも使用者(夫・哲二と少しだけ私)の不注意で、大けがさせてしまったり、重病にしてしまったりした大切な道具たちが、プロの研ぎ屋さんの所へ入院したのです。正直なところ、「再起不可能」と言われても仕方ないな、と思っていました。沖縄での遺骨収集の期間中に仕上げて頂き、青森への帰路、大阪に立ち寄って連れ帰る手筈を整えて

そして出刃包丁。夫が切っ先を欠けさせたが、見事に復活した

そして出刃包丁。夫が切っ先を欠けさせたが、見事に復活した

そして、弥生3月の19日、再生された刃物たちと対面する日がきました。通天閣を正面に見ながら、大阪・恵美須町のお店へと向かいます。下町情緒が漂う街並みが、郷愁を誘います。その雰囲気から、懐かしい実家を訪ねるような気持ちで扉を開くと、とても物腰が柔らかいご夫婦が出迎えて下さいました。早速、研ぎあがった包丁を見せて戴くと、えっー、これほんとに、我が家の子たち?。何という輝き‥。まさに、新品同様の姿になっています。一番気になっていた、義母の形見の柳刃包丁を手にした途端、その出来栄えと嬉しさに、感極まって涙が止まらなくなってしまいました。9年前に亡くなった義母の事、教えてもらった料理や楽しかった家族の団らんなど、結婚してから約20年の歳月が走馬灯のように蘇えり、こみ上げてくる感情を抑えきれなくなったのです。 

良かった!、きれいになって‥

良かった!、きれいになって‥

もう号泣、涙が止まらない‥

もう号泣、涙が止まらない‥

本当に、ほんとうに、ありがとうございます。その言葉が、涙で途切れて続きません。職人肌のご主人さまが、それぞれ一本ずつあった問題の修正方法や、今後の使い方などを説明して下さります。笑顔の中にも、職人の気持ちが伝わってくる、凛とした物言いで、「良いものを手入れし、修理しながら末永く使って貰えるように、心を込めて仕事を続けている」と話されます。諦めて捨てないで、よかったぁ‥。心よりの御礼を申し上げます。そして、壊し屋の夫・哲二。今回は素晴らしい工房を発見した功績は褒めてあげます。これで、次々と刃っ欠けにした失態をようやく挽回できたね。ま、ケガの功名だけど。さぁ、再生した包丁で、お刺身、サバ寿司、タケノコご飯など、お母さんから習った美味しい料理をバリバリと作ってあげるから。待っていらっしゃい!

ありがとうございました。心より感謝いたします

ありがとうございました。心より感謝いたします

  刃物販売・研磨・修理

      「 源利平  山東(みなもとのとしひら さんとう)」 

 〒556-0003 大阪市浪速区恵美須西2-5-15

 TEL : 06-6636-3100

 FAX : 06-6636-3115

 URL : http://www.hamono310.com

 ブログ : http://hamono310.blog50.fc2.com/

 E-mail :info@hamono310.com

今度はきちんと手入れするからね!

今度はきちんと手入れするからね!

すごい!、カウント数‥

 

下記の表を見てください。

本日、当HPを閲覧して下さった方々のデータですが、今までとは桁が違う結果に驚いています。

遺骨収集の記事が発端とはいえ、こんなカウントは史上最高で、嬉しさよりも「炎上」しているんじゃないかと、心配です。

ほんとに、ほんとーに、ありがたい限り。

たぶん、「IVUSA」のみんなのおかげです。

この記事だけではなく、またHPも覗きに来てくださいね。

山田さんだけでなく、申請して戴ければ、どなたとでもFBで交流いたします。

ホッチャレた「おっさんとおばはん」ですが、今後とも、よろしくお願いします。

嬉しくて、媚び媚び‥

 

ページ名 訪問者数 閲覧数 平均閲覧数
2014年遺骨収集15日目 「IVUSA」の若者たち |  611 (36%)  882 (22%) 1.44
/  108 (6%)  589 (15%) 5.45
「追跡」-白神山地の生活文化 |  31 (2%)  321 (8%) 10.35
「ブログ」-晴遊雨読 |  39 (2%)  98 (2%) 2.51
浜田哲二、律子のプロフィール |  43 (3%)  97 (2%) 2.26
●マタギの料理「ウサギ鍋」 | 活動③(追跡)のカテゴリー |  48 (3%)  66 (2%) 1.38
白神山地の生き物たち「ツキノワグマ」 |  43 (3%)  64 (2%) 1.49
2014年遺骨収集15日目 「IVUSA」の若者たち |  16 (1%)  60 (2%) 3.75
2014年遺骨収集9日目 その目は何を見たのか |  29 (2%)  56 (1%) 1.93
小さな愉しみ |  27 (2%)  35 (1%) 1.30
「活動」-白神の森と生き物たち |  17 (1%)  27 (1%) 1.59
白神山地の生き物たち「ツキノワグマ②」 |  23 (1%)  25 (1%) 1.09
いわさき小学校で「夢をはぐくむ教育講話」 |  1 (0%)  16 (0%) 16.00
●白梅学徒隊の生存者と遺骨収集の学生ボランティアが交流 | 活動②(記録)のカテゴリー |  11 (1%)  15 (0%) 1.36
活動②(記録) |  11 (1%)  14 (0%) 1.27
新年早々に、手術を受けました |  11 (1%)  14 (0%) 1.27
白神山地の生き物たち「ホンドキツネ」 |  9 (1%)  14 (0%) 1.56
●JYMA(日本青年遺骨収集団)の若者たち | 活動②(記録)のカテゴリー |  9 (1%)  14 (0%) 1.56
白神山地の生き物たち「ニホンザル」 |  9 (1%)  13 (0%) 1.44
●ニホンカモシカ | 活動のカテゴリー |  10 (1%)  13 (0%) 1.30
白神山地の生き物たち「ニホンカモシカ」 |  7 (0%)  12 (0%) 1.71
●伊勢親方と白神山地の山菜採り | 活動③(追跡)のカテゴリー |  8 (0%)  11 (0%) 1.38
狩猟・採取 |  3 (0%)  11 (0%) 3.67
白神山地の生き物たち「ハシブトガラス」 |  8 (0%)  10 (0%) 1.25
活動③(追跡) |  5 (0%)  10 (0%) 2.00
●遺骨収集のきっかけ | 活動②(記録)のカテゴリー |  6 (0%)  9 (0%) 1.50
●何と、害獣駆除の隊員に任命されました | 活動③(追跡)のカテゴリー |  9 (1%)  9 (0%) 1.00
●深浦町の「マタギ」伊勢勇一親方⑥‐「歓喜のマイタケ狩り」‐ | 活動③(追跡)のカテゴリー |  7 (0%)  8 (0%) 1.14
●白梅学徒隊の生存者と遺骨収集の学生ボランティアが交流 | 活動②(記録)のカテゴリー |  6 (0%)  8 (0%) 1.33
白神山地の生き物たち「ホンドテン」 |  4 (0%)  8 (0%) 2.00
●遺骨収集のきっかけ | 活動②(記録)のカテゴリー |  6 (0%)  7 (0%) 1.17
沖縄戦・戦没者の遺骨収集活動 |  6 (0%)  7 (0%) 1.17
●「戦没者慰霊の会ひょうご」との活動 | 活動②(記録)のカテゴリー |  4 (0%)  7 (0%) 1.75
白神山地の生き物たち「ツキノワグマ」 |  5 (0%)  6 (0%) 1.20
●2014年遺骨収集9日目 その目は何を見上げていたか | 活動②(記録)のカテゴリー |  5 (0%)  6 (0%) 1.20
2014年遺骨収集3日目、今日の仕事は辛かった? |  5 (0%)  6 (0%) 1.20
狩猟・採取 |  3 (0%)  6 (0%) 2.00
●オシャレだったの? | 活動②(記録)のカテゴリー |  3 (0%)  6 (0%) 2.00
●深浦町の「マタギ」伊勢親方⑦-親方、先生になる(上) | 活動③(追跡)のカテゴリー |  2 (0%)  6 (0%) 3.00
●木の根に巻かれた頭蓋骨 | 活動②(記録)のカテゴリー |  2 (0%)  6 (0%) 3.00
●深浦町の「マタギ」伊勢勇一親方① | 活動③(追跡)のカテゴリー |  5 (0%)  6 (0%) 1.20
●ニホンイタチ | 活動のカテゴリー |  2 (0%)  2 (0%) 1.00
●2013年の収集活動は本日で終了 | 活動②(記録)のカテゴリー |  2 (0%)  2 (0%) 1.00
●爆雷を発掘 | 活動②(記録)のカテゴリー |  2 (0%)  2 (0%) 1.00
●帰れない遺留品 | 活動②(記録)のカテゴリー |  2 (0%)  2 (0%) 1.00
2014年遺骨収集9日目 その目は何を見たのか |  2 (0%)  2 (0%) 1.00
望郷の家族の元へ執念の帰郷-歌手・正木麻衣子さんが認識票をご遺族へ返還 |  2 (0%)  2 (0%) 1.00
「活動」-白神の森と生き物たち |  1 (0%)  2 (0%) 2.00
●シノリガモ① | 活動のカテゴリー |  1 (0%)  2 (0%) 2.00
●冬に向けての薪の準備を開始「後編」 | 活動③(追跡)のカテゴリー |  1 (0%)  2 (0%) 2.00
その他  482 (28%)  1359 (34%)
合計 1712 3975 2.32

元旦に届いた屋久島からの贈り物

つやつやに輝くポンカン。屋久島のポンカンは甘くて美味

つやつやに輝くポンカン。屋久島のポンカンは甘くて美味

元日早々に、昨年、世界自然遺産登録20年を白神山地と同時に迎えた屋久島の仲間から、見事なポンカンが届きました。つやつやに輝くオレンジ色で、捥ぎたてだそうです。送ってくれたのは、哲二の新聞記者時代の同僚で、愛着を込めて「武ボン」と呼ぶ友人です。私ら夫婦と同じように会社を早期退職し、屋久島で第二の人生をスタートさせています。今回、白神と屋久島の交流プログラムを一緒に立ち上げたパートナーで、哲二とはカメラマン時代から、仕事のことや会社組織のことなどで、いつも激論を交わしながら、一緒に仕事をしたそうです。

屋久島のポンカンを子どもたちにも配るため、仕分け中

大間越の3人娘にも配るため、仕分け中

新年早々の粋な贈り物に、冬真っ盛りの白神の自宅に、ひと足早い春が訪れたような彩りと香りに包まれました。昨秋、屋久島を訪問した3人娘にも配ってきます。きっと、大喜びすると思います。交流プログラムの第二弾として、今年の夏ごろに屋久島の子どもたちを連れて、白神山地へ来てくれる予定になっている武ボン。大歓迎で、お迎えするからね。ありがとう。本年もよろしくお願いします。