昨夜、打ち合わせの後、宿泊先に戻ってみると、割り当てられた駐車スペースに見知らぬ車が‥。クラクションを数回鳴らしても、誰も出てこないし、警察官がきても、持ち主に連絡がつきません。困り果てて、私たちが他人の土地へ無断駐車する羽目になりました。朝になっても持ち主は現れず、堂々と停め続けています。悪質極まりないのですが、公道でないから取り締まることもできない、と警察官も諦め口調‥。だったら私らはどうしたらいいんだい!!!。
昨夜、打ち合わせの後、宿泊先に戻ってみると、割り当てられた駐車スペースに見知らぬ車が‥。クラクションを数回鳴らしても、誰も出てこないし、警察官がきても、持ち主に連絡がつきません。困り果てて、私たちが他人の土地へ無断駐車する羽目になりました。朝になっても持ち主は現れず、堂々と停め続けています。悪質極まりないのですが、公道でないから取り締まることもできない、と警察官も諦め口調‥。だったら私らはどうしたらいいんだい!!!。
キツネの姿を見かけなくなりました。
下記の朝日新聞のWebニュースでも、語られています。
http://www.asahi.com/eco/articles/TKY201301250197.html
一過性のことならば問題ないのですが、私らもデータを取り始めて日が浅いので、心配です。
情報があればお教えください。
いよいよ2013年の遺骨収集開始です。
とりあえずは生活インフラを固めるため、ホームセンターやスーパーマーケットを回っています。
出発した時の青森は氷点下4度、到着した那覇は摂氏18度。
体がおかしくなりそうです。
ちなみに中継地の岡山の朝も、氷点下4度でした。
那覇は温かい‥。
北東北の日本海側の名物「ハタハタ」の卵である「ブリコ」を食べるカモメの話です。
ブリコはとても希少なもので、都会ではまず手に入らない珍味中の珍味です。
地元でも、めったに口にすることはできません。
でも、カモメたちは遠慮会釈なく、ぱくついて行きます。
そんな悪戯者なんですが、彼らも生きてゆくために仕方がないこと。
漁師さんたちも、見て見ぬふりでカモメの密猟を放置しています。
地元では、「ゴメ」と呼ばれ、大漁旗には欠かせぬ存在。
ハタハタと同じように、大切にされているようです。
(律)
多忙のため、期間を開けてしまいました。
ハクビシンは外来種なのか、在来種なのか意見が分かれていました。
ウイキペディアなどによると、明治の頃に、毛皮用として中国などから持ち込まれたのが一部が野生化したとの説が有力です。
その根拠は、明治以前の古文書や化石に存在しないのと、国内に連続的に分布していないことなどが挙げらています。
ミトコンドリアDNAの遺伝子分析の結果では、台湾の個体群に起源しているのでは、と推測されています。
いずれにせよ、ジャコウネコ科の生き物は、国内にハクビシンしか棲息していないので、外来種の可能性が高いと思います。
とても、愛らしい姿ですが、農家からは害獣として嫌われています。
そして、果樹園などの獣害でハクビシンの仕業なのに、テンやタヌキがその罪を着せられていることがあります。
また最近は、アライグマの所業をハクビシンの仕業とされていることもあるようです。
白神でも、目撃情報が増えており、原生のブナ林にも縄張りを広げているようです。
他の生態系へ影響が出ないか心配されますが、これだけ長く住み着いている者に、それを言うのも酷な気がします。
もう、国内の森の住人として、存在を主張し始めているのかもしれません。
(哲)
これから多忙になるので、少し早いんですが確定申告を済ませました。
収入がごくわずかなので、国にも地域にもなんの貢献もできないダメ社会人ですが、お許し下さい。
で、e-taxです.
これまで2年連続スムーズにできたのに、今年は全然ダメ。
朝9時頃から作り始め、終わったのは午後9時前。
何度やっても送信できず、サポートの窓口と2時間近くやり取りしても、まったくラチがあかない始末。
やれ、アクティブ何とかをインストールし直せとか、ウィルス対策ソフトを停止しろとか、携帯電話のバッテリーが切れる直前に、やっと送信終了。
結局はインターネットエクスプローラーを64bitから、32bitに変えたらスムーズに送れたようです。
窓口のお姉さんの声が、プツっと消えた途端に終了の画面。
ギリギリセーフでした。
労力とストレス、それに電話代金を加味すると、何ともバカバカしい作業であったと、あとで考え込んでしまいました。
便利になったようで、決してありがたくないシステムですね。
今日はもう、パソコンに向かいたくありません。
(哲)
何か、まったくカウントしないので、外しました。
HP作りもフェースブックも試行錯誤の連続で、電脳原始人、ヘボ全開です。。
その代わり、メインメニューをサイドバーにも作りました。
パソコンの師匠の指示です。
持つべきものは師であり、友であり、家族であります。
ありがとうございました。
(哲)
某ホスティングサービスを利用してアクセスカウンターを導入したのですが、全然、反映されません。
ホームページビルダーのアクセス解析では、カウントされているのですが、自分で貼り付けたのはダメ。
やり方が悪いんでしょうか。
???????
(哲)
長編です。
山で見かけると、とても可愛くて愛着が湧くのですが、麓に降りてくると、とんでもない悪者として嫌われています。
時々、我が家の裏庭にも侵入してきます。
糞も所構わず、落としてゆきます。
何とかうまく、共存できればなぁ。
もうこれ以上迷惑をかけずに、山奥へ戻ってね。
(律)
限界集落で繰り広げられる人とサルとのしがらみを書いています。
世界自然遺産に暮らすサル故に、無下にも扱えないし‥。
かと言って、放置すれば、お年寄りの生きがいどころか命まで奪いかねない事態です。
多様な生物を保護することも大切ですが、人の暮らしが大きく阻害されるに至っては考えものです。
一刀両断に切り取れない話ですが、書き込んでいきます。
ご意見があれば、お待ちしています。
(哲)