みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     
東奥日報「Juni Juni」の連載:5回目

東奥日報「Juni Juni」の連載:5回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
東奥日報「Juni Juni」連載の5回目
東奥日報「Juni Juni」連載の5回目

今回は、地域に続く伝統的な神事の紹介をしました。毎年6月に実施される「春日祭(鹿嶋祭)」で、お年寄りから子供まで、来る日を待ちわびている盛大な行事です。当然、集落を上げて取り組むことになり、すべての老若男女に役割が振り分けられます。

昨年の春日祭
昨年の春日祭
去年の舟神輿の運びだし
去年の舟神輿の運びだし

祭り保存会の男衆たちは、数か月前から、重要な祭具となる舟神輿作りや太刀棒の削りだしを始めます。すべて、近くの山や田畑などから手に入れた自然素材の手作り品です。更に、行事の進行や安全対策なども練り上げます。

舟神輿を作る柴田さん
今年の舟神輿を作る柴田さん
舟の底に祈願する文字を書き入れる
舟の底に祈願する文字を書き入れる

そして女衆は、「舟宿」で用意する、おもてなしの料理作りの準備を始めます。寄り合って献立を決めますが、最初の舟宿は、お腹に貯まる食事系のメニューを用意し、喉が渇く時間帯には、お酒やジュースをたっぷりと。疲れが出る最後の舟宿は、子供用の綿菓子や果物などで癒してもらう予定です。

重くて一人では動かせない。二人がかりで、「よいしょ」
重くて一人では動かせない。二人がかりで、「よいしょ」
夜を徹して行われる祭りの準備
夜を徹して行われる祭りの準備

集落中の人たちが、夜遅くまで話し合いを続けて、この神事のための準備を積み重ねています。そして、祭りの主役である子供たちも、ご飯やおやつが食べ放題な「特別な一日」を待ちわびています。

この日の子供たちは、ご飯もおやつも食べ放題
この日の子供たちは、ご飯もおやつも食べ放題
太刀振りとして、今年が初参加の坊や。小学1年生になって赤い襦袢も着せてもらった
太刀振りに初参加した坊や

でも、過疎が進み、少子高齢化に悩む限界集落では、祭りを担う人材不足が深刻です。そのため、青森県の無形文化財に指定されている重要な神事も、存続が厳しくなっています。

舟に乗せる人型も稲わらで手作り
舟に乗せる人型も稲わらで手作り
ユニークな人型の顔も、桐の木に一つずつ書き込んでゆく
ユニークな人型の顔も、桐の木に一つずつ書き込んでゆく

そこで今回、沖縄県の遺骨収集活動で一緒に頑張ってくれた、「IVUSA(国際ボランティア学生協会)」の若者たちに、「大間越地区の春日(鹿嶋)祭りへの参加とお手伝い」をお願いしてみました。

決意を込めた表情で、遺骨収集に向かう学生たち
決意を込めた表情で、遺骨収集に向かう学生たち
休憩中も元気いっぱい。若者たちは屈託がない
元気いっぱいのIVUSAの若者たち

すると、予想通りの「快諾」(笑)。いつも、元気一杯に活動し、不平不満もこぼさず、笑顔で働いてくれる、頼もしい学生さんたちです。IVUSAのプロジェクトとして動くのは、調整時間不足で難しかったのですが、個人個人が自ら交通費を捻出して来てくれることに。

太刀棒も杉の木を1本ずつ削り出す
太刀棒も杉の木を1本ずつ削り出す
削った太刀棒を加工する
削った太刀棒を加工する

その数12人。短期の募集期間であったのに、さすがIVUSAだね、とうなずき合いました。私たちは、彼らの事が大好きです。遺骨収集や遺留品返還の活動などに、一生懸命取り組むだけでなく、過去の歴史を振り返りながら、自らの内面にも向き合おうとする真摯な姿が、素晴らしいからです。

好天に恵まれた去年の春日祭
好天に恵まれた去年の春日(鹿嶋)祭
太刀棒の打ちつけ合い。手前左のレンジさんが今年、急逝された。ご冥福をお祈りします
太刀棒の打ちつけ合い。手前左のレンジさんが今年、急逝された。ご冥福をお祈りします

限界集落化が進む深浦町には、都会の若人の情熱と行動力で助けて戴きたい仕事がたくさんあります。世界自然遺産「白神山地」の保全や有効利用、ジオパークに登録された美しい海岸線への漂着ゴミ問題、過疎化による人口減対策、害獣問題‥

御幣の色紙もすべて手作り
御幣の色紙もすべて手作り
浜辺で最後に掛け声。もうクタクタ‥
色紙で飾られた太刀棒を手に、浜辺で最後の掛け声。もうクタクタ‥

もし、定期的にお手伝いに来てくれるならば、域学連携事業の目に見える成果が期待できそうです。さらに、高齢化が進む地方と都会の若者による、新たな形の交流が実現することになり、想像するだけでも楽しみな企画です。

沖へ流される舟神輿を見守る子供たち
沖へ流される舟神輿を見守る子供たち
新しい舟神輿の土台が完成。後方には、昔の神輿が飾られている
新しい舟神輿の土台が完成。後方には、昔の神輿が飾られている

春日祭は6月27日(土)に実施されます。このブログの読者の方も、よければ一度、足を運んでみませんか。祭りを大切にしながら楽しむお年寄りや子供たちの笑顔と、地域興しのボランティアに燃える若者たちに出会うことができますよ。心より来訪をお待ちしています。

昨年の舟神輿と祭りに臨む保存会のメンバー
昨年の舟神輿と祭りに臨む保存会のメンバー

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください