朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」16回目 ツイート 長らくご無沙汰してしまいました。沖縄での遺骨収集ボランティアが忙しくて、朝日小学生新聞の連載記事を更新するのが滞っていました。同紙でのシリーズは、3月末で終了していますが、後追いで残りを掲載いたします。 朝日小学生新聞の連載記事「ハクビシン」 16回目はハクビシンです。ネコ目ジャコウネコ科で、元々、日本に棲息していなかった外来種とされています。台湾やフィリピンなどの東南アジアなどに分布し、暖かい地域を好む種だと思っていたのですが、真冬の白神山地でも越冬して、生息域を広げているようです。 とても愛らしい仕草を見せるハクビシン 木登りが得意な夜行性。果物が大好きなので、果樹農家にとっては厄介者です。深浦町やお隣の鰺ヶ沢町で、アライグマの被害が続発している、と報告がありますが、その一部はハクビシンである可能性も捨てきれません。都市部周辺でも、人家の屋根裏に巣を作ったりすることもあるそうです。 林道を歩いているときも、地面を嗅ぎまわっている 鼻筋の白い毛が特徴的で、見かけはとても愛くるしい姿です。が、果物だけでなく肉や魚も好んで食べる雑食性で、外見からは想像もつかないような食いしん坊とされています。農作物の被害を防ぐために仕掛けられた害獣駆除の檻の中で、捕獲後、4日間絶食させても、ピンピンしていたそうです。 雨の中でも森をウロウロ。時には、コミカルな動きも見せる ハクビシンと食性や生息環境が競合する野生動物は、白神山地にも数多く暮らしています。そうした生き物に影響が出るのかどうか、今後も見守り続けたいと考えています。みんなが共存できて、仲良く暮らしてくれると良いのですが‥ Post Views: 156 « 「かねひで」の商戦に嵌るバカ 朝日小学生新聞の連載「白神シリーズ」17回目 »
コメントを残す