
岩の下敷きになった頭蓋骨
ここ最近、取り組んでいた壕内の積もりに積もったゴミの下から、ついに遺骨が出土しました。大きな岩の下に頭蓋骨が下敷きになっています。慎重に掘り進め、ようやく埋もれている全貌が見え始めました。頭骨、下腕、骨盤の一部、大腿骨の骨頭などが見え始めています。

頭骨以外にも、骨盤の一部、上腕、下腕、大腿骨の骨頭などが露出し始めた
頑張り続けた甲斐がありました。学生や社会人の皆さまと数年にわたって追い続けた成果です。狭い隙間に頭を突っ込んで掘り続けていた哲二が、「おい、見えたぞ!」と叫び、その一部が小さなトンネル越しに確認できたとき、不覚にも涙がこぼれてしまいました。

ゴミの壁の手前で土砂を除去する筆者
ただ、この場所は、不法投棄が激しく、人目につかない穴という穴にゴミが投げ込まれています。そして、壕内にはホームレスが生活していた痕跡が残っており、それを片付けるだけでも一年近くかかってしまいました。

壕内に散乱したビール瓶などのゴミ
遺骨の上に積もったゴミや土は約3㍍。生活ごみや農業関連の産廃などが、山積みになっています。遺骨が見つかって喜ばしい限りですが、それらの除去や処理を考えると、まだまだ前途は多難です。

沖縄戦で戦没した兵士たちの写真
これから遺留品の捜索と共に、ご遺族の元へ届ける手続きに向けての準備と完全な発掘作業に臨みます。作業で気を付けるのは、データの抽出のかく乱を避けるために、素手では触らない、マスク着用で臨む、他の場所から出た遺骨と混ぜない、など、行政機関の関係者から指導された手順をきちんと順守しています。

骨盤に張り付いたように食い込む鉄の破片。銃弾なのか、それとも榴弾によるものなのか‥
すべてを掘り出せて、手続きが終わったら、また報告いたします。学生が卒論の提出や試験などのために、まだ来沖していませんが、幸先の良いスタートを切れたようです。二月の半ばには、元気な顔を次々と見せてくれるでしょう。そして、遺骨の発見に尽力して下さった社会人メンバーも再訪されます。準備は整いました。
Post Views: 26
久しぶりにご遺骨収容のページを拝見し、襟を正されました。6年ほど前に沖縄でJYMAの一員として浜田さんとご一緒に収容作業に従事した者です。社会人になってご遺骨収容から遠のいてしまい、貢献出来ていないことを申し訳なく思っております。また必ず沖縄でご一緒できることを望みます。来年のJYMAの自主派遣には参加されますでしょうか?