子どもたちによるシノリガモ観察.2014の① ツイート 川面を叩くように助走をつけて飛び立つオスのシノリガモ シノリガモ観察に参加することになったいわさき小の新6年生たち 2014年のシノリガモの観察が始まっています。3人娘にもう一人プラスした4人娘も今春、中学生になりましたが、調査、観察への意欲はまったく衰えていません。相変わらず、週末になると、キラキラした眼差しと満面の笑顔で、鼻息荒く浜田家にやってきます。 動体視力が優れているみなみちゃん(左から二人目)が、生き物を見つけた ただ最近、発言や行動が、少しずつお姉さんになってきました。その大きな理由は、彼女たちに後輩が出来たからです。なんと、母校の町立いわさき小学校の新6年生15人が、今年のシノリガモ観察に参加することになったのです。 ブラインドテントの窓から、こっそりと覗くように観察する新6年生 ロボットカメラの原理を学ぶ新6年生。明るくて、可愛いしぐさに、心奪われそう… 年下とはいえ、一つしか変わらないので、強力なライバルになりかねません。後輩の登場に、嫌がらないだろうか、きちんと指導できるかな、と心配していたら、「大丈夫、りつこさん。まかせて!」、「騒がないように、静かに観察できるよう教えるよ」と、大乗り気で、先輩役を引き受けてくれました。 中学校の体育祭に参加した4人娘。先輩や同級生らと記念撮影 新6年生によるシノリガモの観察会 まだまだ、お淑やかさからはほど遠い、はつらつとした4人娘ですが、着実に成長してくれていたようです。頼もしさを感じると共に、これから大人になるまで、どれぐらい私たちと行動を共にしてくれるか、少し寂しい気持ちも湧いてきます。 水しぶきをあげて泳ぐオスのシノリガモ 教室でフィールドスコープを使う訓練。飲み込みが早い でも、新たな6年生の参加で、私たちの会の活動も更なる広がりが出てきそうで、嬉しさの反面、身が引き締まる思いです。今年のシノリガモの繁殖行動の報告は、新6年生の最初の観察会を紹介しながら、始めたいと思います。 鳥に見つからないように寝転んで観察する新6年生。特別な指示もしていないのに‥。素晴らしい! 橋の上から双眼鏡などで観察する新6年生 毎年観察する川に残った繁殖個体は、オス4羽、メス4羽の合計8羽。この繁殖集団のうち、3組のペアができ、残りの2羽は幼いメスと「オジャマ丸」と呼ぶモテないオスです。座学を踏んだ15人が、担任の木村先生と二人の補助の先生、校長先生に率いられて、やってきました。 カップルに追われるメス(上方)。昨年生まれた雛が、母親に付いてきた可能性も 今年の子供たちは、ものすごく積極的です。座学でも、次々に手を挙げて、質問してきます。そしてフィールドで、熱心に観察すると共に、撮影機材などを運ぶのも自ら申し出て手伝ってくれます。これは、4人娘も油断できないぞ!。 人数が多いから、テントがすし詰め状態に‥ 渓流の上を飛ぶシノリガモ。繁殖期は、驚かせない限り、ほとんど飛ばない そして、最初の調査の日、いきなり目前でカップルやオジャマ丸が争う姿などを観察でき、参加者全員が「巨人の星」(古いか)の主人公のように、瞳を燃え上がらせながら、帰っていきました。みんな、シノリガモに興味を持ってくれたようで、楽しみなチームの登場です。 新緑が美しい川で、シノリガモ観察をする新6年生たち 川上へ向かって飛ぶオスのシノリガモ 親鳥たちは、間もなく雛を孵して、子育てに入ります。今年は、3組とも成功するかな。そして、私たちの会も、新たな雛を育てることができるかな。それもこれも、中学生になった4人組の働きに掛かっています。さぁ、みんなで力を合わせて、今年も頑張ろうね。 中学生になった4人娘。体育祭に参加して、同級生らと 引率の先生が見守る中、石の上で休む繁殖個体群 で、新6年生の皆さん。4人のお姉さんと浜田夫婦が、出来る限りの応援をするから、シノリガモの調査、観察をやり遂げてください。同時に、白神の自然やそこに暮らす人たちの文化も勉強しましょうね。今年も残ってくれたカモたちの子育てが成功しますように。そして、一人でも多くの子供たちが故郷に誇りを持てますように。 すごくシャイだけど、元気一杯の深浦っ子たち!、期待しているよ。 ブラインドテントの窓から観察。初めての体験だ 体育祭で疾走するりかちゃん。後輩たちへバトンタッチ! Post Views: 157 « 豊饒の海に流れ着いた厄介者② 地元の高校生らと河川の流木をチップにする活動を開始① »
コメントを残す