みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     
訪れた珍客

訪れた珍客

このエントリーをはてなブックマークに追加
ガードレールの下を潜るカササギ
ガードレールの下を潜るカササギ
遠目には小型のカラスに見えたが、美しい羽根を持っている
遠目には小型のカラスに見えたが、美しい羽根を持っている

子供たちと、シノリガモの観察に出かけていた時のことです。秋田県境近くの峠を車で走っていると、羽の一部が白い、カラスのような鳥が、地面を歩いているのを見つけました。まさか、と思いつつ、急いで戻ってみると、いました。九州に住んでいた時に見かけたカササギです。

国道101号が走る青森、秋田県境の海岸線。ジオパークに登録された
国道101号が走る青森、秋田県境の海岸線。ジオパークに登録された

この鳥は世界的にみると、イギリス、ヨーロッパ全域、朝鮮半島など北半球に広く分布します。が、日本では、佐賀県を中心に、福岡、熊本、長崎県など北九州の平野部に集中し、一部の生息地は国の天然記念物に指定されるほどです。近年、北海道の一部で繁殖が確認されたものの、本州の他の地域では、あまり見ることができません。

地面をチョンチョン跳ねながら、移動して行く
地面をチョンチョン跳ねながら、移動して行く
道路脇の草むらで餌を探していた
道路脇の草むらで餌を探していた

青森県では三厩村(今の外ヶ浜町)などで確認例があるようですが、かなり珍しいお客さんのようです。カラスより小型で、雑食性。観察していると、時折、地面をつつき、昆虫やミミズを探しているようです。白と青色に縁どられた黒い羽が美しく、皆で見とれてしまいました。

光が当たる場所に出てくると、美しい羽根が際立つ
光が当たる場所に出てくると、美しい羽根が際立つ
シグマ・500ミリの望遠レンズが故障していて、すべての画像が微妙に「後ピント」になってしまった
シグマの望遠レンズが故障していて、すべての画像が微妙に「後ピント」になってしまった

七夕伝説では、カササギが天の川に翼を並べて橋を作り、織女と牽牛を渡す、とされています。小倉百人一首に収められている、奈良時代の歌人・大伴家持の歌でも、この「カササギの橋」が知られています。深浦を訪ねてくれたカササギも、今頃は天の川目指して、天高く、駆け昇っているかも知れません。

木の枝に止まると、ほとんど識別がつかない
木の枝に止まると、ほとんど識別がつかない

 

天の川の隙間を星が流れた
天の川の隙間を星が流れた

 

«

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください