みらいを紡ぐボランティア

ジャーナリスト・浜田哲二と学生によるボランティア活動

青森県深浦町の小さな集落     
地元の高校生らと河川の流木をチップにする活動を開始①

地元の高校生らと河川の流木をチップにする活動を開始①

このエントリーをはてなブックマークに追加
笹内川の中洲に横たわる流木。後方は白神山地
笹内川の中洲に横たわる流木。後方は白神山地

白神山地に通い始めて、今年で20年が過ぎました。新聞記者時代を含めて毎年欠かさず、世界自然遺産の山々を歩き回りました。そして、2010年秋に移住して以来も、必ず足を踏み入れたのが、二級河川の「笹内川」周辺です。イワナ釣りを始め、峡谷でキャンプしたり、キノコを採ったり、楽しい思い出が溢れる素晴らしい渓流でした。

紅葉が真っ盛りの笹内川
紅葉が真っ盛りの笹内川

が、気になる災害が、毎年のように、この川の風景を変えていました。それは、風水害などによる土砂崩れです。2002年には、支流の三つ目沢が向白神岳の斜面ごと大崩落し、その復旧工事に10年以上の歳月が費やされました。そして、心配な存在が、そうした土砂崩れや大水などで流れ出した流木です。

県道の法面に覆いかぶさる雪崩の跡
県道の法面に覆いかぶさる雪崩の跡

急峻な山と、深い峡谷が連続する白神山地は、春先から梅雨時にかけて、融雪雪崩や台風による大雨などで流木が数多く出ます。美しい渓流の中洲や渓畔林などには、枝と根がついたままの巨大な倒木が、いくつも転がっているのです。

流木などに削られて、崩れてしまった河川沿いの県道
流木などに削られて、崩れてしまった河川沿いの県道
流木などで堤防が削られて、崩れた県道
流木などの影響で堤防が削られて、崩れた県道

これらの流木が流れ出すと、堤防を削って道路を崩壊させたり、橋などに引っ掛かって川を塞き止めたりする、危険な存在になります。さらに海へ流出すると、航行する船舶と衝突し、沈没などの事故を発生させる原因になることもあります。

川の中洲の貯まった流木や木片。大水が出ると危険な存在になる
川の中洲に貯まった流木や木片。大水が出ると危険な存在になる
海へ流れ出た流木で海岸線が埋め尽くされた
海へ流れ出た流木で埋め尽くされた海岸

そんな流出木を回収し、細かく切り刻んで町内の観光地「十二湖」の遊歩道に敷き詰める事業を開始しました。実行するのは、深浦町のマタギ・伊勢勇一親方らと青森県立木造高校・深浦校舎(笹浩一郎・校長)の生徒たちです。

木についた泥や小石を除去するため洗う伊勢親方と高校生ら
木についた泥や小石の除去作業をする伊勢親方と高校生ら

白神の森に詳しい親方から、流出した木の種類や特徴などを教えてもらいながら、木を切る作業を手伝い、刻まれたチップを「青池」周辺などに撒く予定です。

笹内川の支流、三つ目沢が崩落した後を見る伊勢親方
笹内川の支流のひとつ三つ目沢が崩落した現場を見る伊勢親方

高校生らの仕事は、チェーンソーなどを使った危険なものではなく、細かく玉切りした木の運搬を手伝ったり、刻んだチップを撒いたりする安全な作業。この活動を通して、河川やその周辺の生態系と防災を学ぶ、「環境、防災教育の場」を作るのを目的にしています。

巨大なドロノキの流木の大きさを測定する木造高校深浦校舎の桃子さん
巨大なドロノキの大きさを測定する深浦校舎の桃子さんと筆者
チップにする丸太を運ぶ哲二。力だけはある
チップにする丸太を運ぶ哲二。力だけはある

これまで、町内の観光地に敷かれていた木材チップは、秋田県などの業者から町が購入して撒いていたもので、白神山地の植物以外の木も含まれているのでは、と指摘されていました。他地域産のチップは、外来種の種や病害虫などを持ち込む可能性があるため、白神の生態系に影響が出ることを心配する声もあります。

高校生らが集めた木を試作のためにチップ工場へ運び込む深浦町の職員ら
高校生らが集めた木を試作のためにチップ工場へ運び込む深浦町の職員ら
高校生らが集めた木で作った試作のチップを袋詰めする深浦町の職員ら
高校生らが集めた木で作った試作のチップを袋詰めする深浦町の職員ら

でも、白神山地を源とする川から流れ出た木を使うならば、まさに地元産。観光地のダメージを和らげる施策も、できる限り地産地消を追求するのが、世界自然遺産の麓の町に課せられた使命である、と町役場(吉田満町長)が全面的に協業して下さっています。

紅葉した向白神岳を見る伊勢親方(右)と筆者。ここが笹内川の源流域
紅葉した向白神岳を見る伊勢親方(右)と筆者。ここが笹内川の源流域

そして、河川を管理する県鰺ヶ沢道路河川事業所(鰺ヶ沢町)が、昨年まで、業者などに委託して処分していた流木や不要な雑木を無償で譲って下さることになりました。さらに、深浦町の建設業者「ホリエイ」さんと、「三浦建設」さんが、笹内川沿いの災害防除工事で切り出した木材を、「チップ用に」と、これも無償で提供して下さっています。

地元の建設業者さんから戴いた木を積み上げる哲二
地元の建設業者さんから戴いた木を積み上げる哲二

そのうえ、ありがたいことに、チップの製材業者・鈴光さん(秋田県能代市、鈴木英雄・代表取締役)が、流木を細かく刻む作業をボランティアでお手伝いしたい、と申し出て下さいました。白神の自然保護を願う高校生らの想いが、大人たちの心も動かしたようです。

高校生らが集めた木を試作が製材業者の鈴光さんでチップにされる
高校生らが集めた木が製材業者の鈴光さんでチップにされる

世界自然遺産から出た流木や、捨てられる運命にあった伐採木も、立派な資源として役に立つときが来ました。海へ流れ出して暴れたり、ゴミとして処分されたりしてきた厄介者に、新たな働き口が見つかったのです。それは、地元の高校生と地域の皆さん、行政機関、民間業者が、手を携えて頑張ることから生まれました。

笹内川の中洲の横たわるドロノキを測定する筆者(右端)と深浦校舎の七瀬さん(中央)、桃子さん
笹内川の中洲に横たわるドロノキを測定する、左から深浦校舎の桃子さん、七瀬さん、筆者

今回の事業を始めるにあたって、吉田満・深浦町長を始め、役場の「町づくり戦略室(松沢公博室長)」や関係各部署、青森県の「鰺ヶ沢道路河川事業所」、林野庁の「つがる森林管理署」の皆さんから、全面的な協力と支援を戴いています。

高校生らが集めた木を試作のため製材業者に運び込む町戦略室の松沢室長(右端)ら
高校生らが集めた木を製材業者に運び込む町づくり戦略室の松沢室長(右端)ら

7月2日には、全校生徒が笹内川で流木を集めて運搬し、チップにする第1回目の作業をします。白神の山を知り尽くした「マタギ」の指導を受け、高校生が世界自然遺産の森で働きながら学ぶ「環境と防災教育」をぜひ成功させたいです。皆さん、応援して下さい。

集めた木の整理をする伊勢親方と高校生ら
集めた木の整理をする伊勢親方と高校生ら

読売新聞の地域版に掲載されました 

http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20140620-OYTNT50592.html

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください